« よっしゃこい祭の撮影班 | メイン | 尾道住吉花火祭り »

浴衣撮影

_7197887.jpg
企画紙の表紙用撮影を行った。前夜に聞いた話では浴衣でロケでという程度。とにかく当日アドリブで撮れるように機材は一通り持って行ったが、0時過ぎに帰宅してから機材の点検準備をしたので寝たのは4時過ぎ。翌朝7時起床、8時半出発。途中、一緒に撮影を担当することになったkakoさんと合流し集合場所へ。

そこで企画紙のこと、ロケ地のこと、レイアウトのとこなどを確認して、着付とヘアメイクを担当されるハフリさんのところへご挨拶。3月の舞台以来でしたが、夏でも元気なお方です。
モデルさんの準備はまだかかりそうだったので、先に指定されたロケ地へ移動し、ロケハン。数カ所観て回ったけど、駐車スペースがとれないばかりか狭い路の住宅街なので道路使用許可をとらないと撮影できないからロケ地は神社に決定。

まずは神社で撮影させていただくため拝殿前でご挨拶。ざっと境内を歩いてみて、陽射しや周囲の状況から撮影ポイント2カ所に決めた。選んだ場所はご神木のような力のある樹の側と拝殿横。
ポイントが決まれば、あとは撮影イメージを固めるだけなので、別の車で待機しているモデルさんと軽く話をしながら浴衣の色、柄、帯、メイク、ヘアメイク、手足などを確認。
モデルさんは初めて撮影を体験をするという方だったので、見通しがよく広々とした拝殿横よりも樹々に囲まれた中に居る方が周囲の眼を気にしなくて済むと思い、先に樹の側で撮影することにし、慣れてきたところで拝殿横に移動。少しアレンジを加えて陽射しの中や動きながらの撮影を行い終了。

それにしても暑くて暑くて大変でしたが、清涼感のあるいい写真が撮れました。
みなさんありがとうございます。

どの写真が採用されてるか判らないけど楽しみです。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)